NON's Garage

6R写真館

http://nonsgarage.g1.xrea.com/

[1] [2] [3]


全体的に丸みを帯びたデザインに見えますが、実車を見るとシャープな印象があります。

マフラーエンドやステップ形状など、各パーツのデザインは細部までこだわった感じがあります。

左サイドとの違いはエキパイのヒートガードとスイングアーム形状、ヒールガードの形状も若干違ってたりもしますが、左右対称に近いバイクデザインです。
ビルトインのフロントウィンカーも、サイドカウルの立体感と一体感がうまくバランスされていると個人的には思っています。

もちろんCdA値(空気抗力係数)がセールポイントとなっているC型にとって、空力優先なデザインがされている意味合いが大きいとは思いますが、最高速268キロで必要な馬力が10馬力軽減されたと言われても、最高速をそもそも出したことがないので、その恩恵に対してはなんともかんとも・・・

シャープで跳ね上がったシートカウルのデザインが好きですが、そのせいで短足チビの自分にはむちゃくちゃ跨りにくいバイクに・・・
タンデムされる方も低身長の方からは高すぎて乗りにくいと言われることが多いです。

テールライトはLEDを採用、カウル形状に沿ってビルトインされています。

ウィンカーの視認性は良さそうですが、形状がなんとも。
とりあえず握ってみたくなる人が多いようです。気持ちはわかります(笑)

サイレンサーは樹脂カバーで覆われているのでほとんど見えません。
デザイン性の重視か空力重視か、樹脂パーツで覆われた部分が多く、経年劣化が恐ろしく感じてしまいます。
黒髪が白髪になる人間同様、黒い樹脂だったのが白い樹脂になって、それがバイクとしての歴史を醸し出す・・・なんてカワサキの演出なんでしょうか・・・?

あまり目立たないセンターアップマフラー。
でもね、エンドのこの形状が好きなので下手に社外に変えたくないんですよ。

ハンドル周りです。

メーターは旧6Rと同じものが使用されています。
10RやZ1000も同じメーターを使用しているのですが、自分の感想としては少しコンパクトすぎて視認性が悪いと感じます。

トップブリッジも凝ったデザインになっているのですが銀色に塗装されているのでアルミ地の美しさはないですね。
イグニッションキーはイモビライザーが内臓されているためキーに認証チップが内臓されています。
これが合わないとエンジンがかからないのはF4iのFISSと同じです。

悪人面と言われているフロントマスク。
このフロントマスクは賛否が別れているようなのですが、あまりしゃがみこんで正面からバイクを見ることはないので、意識しないとなかなかお目にかかれないアングルでもあります。
でもこうして見ると怖いですよね

ヘッドライトはH7バルブが使用されています。
ハイ・ローが別のバルブですのでロービーム点灯時は片方だけが点灯し、ハイビーム点灯時には左右同時点灯します。
これは6Fも同じですね。

ラムエアがセンターにあるのがこのバイクの特長でもあります。
アングルによって印象が変わる凝ったデザインなのですが写真ではあまり伝わらないでしょう…

メーターです。
左側は上からシフトアップインジケーター、モード切替ボタン、リセットボタン。

右側は上からウィンカー、ハイビーム、ニュートラル、油温警告灯、FI警告灯。エンジン停止時はFI警告灯が点滅(初期設定)しセキュリティーランプになります。(消灯、点灯、点滅の三段切り替えが可能)これはCB400SFなどと同じですね。

液晶画面は外周にタコメーター。そのレッドゾーン横にあるのがガソリン残量警告灯。つまりガソリンゲージはないんです。。。

スピードメーターの左下は多機能メーターでオド、トリップ、ストップウォッチ、時計が切り替えで表示可能になっています。しかし一度に複数表示できないので時計を見ながらオドメーターを見るなどということは不可能です。
これは正直不便でしょう…

CBR600F4iと比較しますと車体全体がCBRに比べて高くなっていることがわかります。
デザインからか6Rのほうがコンパクトに見えて、実は6Fのほうがコンパクトな車体になってます。
縦長だからスマートに見えてるのかな?
タンクが大きく見えないからコンパクトに感じるのかな??

この画像では確認できませんがスイングアームピポッドからステップまで6Rのほうが上に位置してます。

全体的に高いんです、6Rって。

乗車ポジションでは6Rのほうがハンドルが低く前傾姿勢がきつくなってしまうのですが、車体でみるとハンドルは6Rのほうがハンドルが高いことがわるでしょうか。
直立させたらよくわかるのですが…

前傾がきついかどうかというのはハンドルが低いかどうか、取り付けがトップブリッジの上にあるか下にあるかではなくて、着座位置からの距離と高さの差でしかないんですよ。

6Fのシートが長年使った座布団だとすると、6Rのシートはクッション。すごく座りごこちがいいです。
[1] [2] [3]




back