ホーネットWディスク化
これは私のバイクではないので申し訳ありませんが質問にお答えすることができません。
※タイヤサイズやホイールのインチの変更はバイクの特性を大きく変えてしまう恐れがあります。
カスタムされる方はそのことをご理解いただけるようお願いします。
ここを参考にしてくださると大変嬉しくは思うのですがカスタムはあくまで自己責任にてお願いいたします。
ご理解くださいm(_ _)m
今回のカスタムに必要な部品
CB400SF(〜98)
・タイヤ ホイール フォーク左右 キャリパー左右 メーターギアBOX ブレーキホース マスターシリンダー(フロント周り一式をほぼ揃えなければなりませんね)
CB400SF(99〜)
・アクスルシャフト カラー フランジボルト(左右4本) Fフェンダー フェンダーのボルト フェンダー裏のプレート
その他
・キャリパーセンター出しのワッシャー Fフェンダーセンター出しのカラー
ホーネットはCB400SFに比べ、ステムの幅が広いため、アクスルは99〜のCB400SFを流用。
タイヤのセンターを出すために99〜CB400SFのカラーを加工して使用されています。
フォークからローターまでの距離も遠くなってしまいますので写真のようにワッシャーでセンター出ししています。かなりの数のワッシャーですね(^^;
全体写真です。現物を見たときには気がつかなかったんですけど、17インチ化されたため少しフロント上がりになっているように見えます。
フォークの突き出しを増やす必要があると思います。
タイヤサイズ110/70ー17は少し違和感が・・・リム幅3.00に適応する120サイズのタイヤを入れたらどうなるんでしょうね。
少し乗せていただきましたが、思っていたほどの違和感はありませんでした。
タイヤの前後バランスの変化に伴い、コーナーでの切れ込み増すと思ったのですが、17インチ化されたこともあってそれほど気になりませんでした。
寝かしこみが軽くなったような感じがありますが、逆に接地感があきらかに薄くなったのが気になるところですね。慣れの問題でしょうか?
現役でホーネットに乗ってる方のほうが違いがわかるでしょう(^^;
ブレーキの効きは良くなってます。ただ、今回のカスタムでメッシュホースでなくなってしまった為、タッチが良くなかったのが残念。
※追記
フォークの突き出しを3cm増やしたそうです。
本当は4cmの突き出しで丁度くらいなのですが、Fフォークを中古を揃えたためフォークが少しへたり気味で3cmにしたそうです。
峠で試乗させてもらったのですが、寝かしこみが軽いですね〜。しかしフロントの接地感が薄いです・・・。
細いからなのか、タイヤが硬化してるからなのか・・・
フォークはあと少し突き出したほうが自分好みかも
追加2
フロント17インチによるディメイション変化を極限に抑えるためにFタイヤを120/60−17されたようです。
試乗してみると接地感と寝かしこみの安定感がすごくよくなっていました。
前のタイヤが古かったのも原因のひとつだとは思いますけどね。