ラリーチャンピオンシップ(PS2)
筆者:555)))さん
PCからPS2への移植ラリーゲームです。
PCからの変更はセッティングが減りました。
コ、ドライバーの声は男性のみ。
タイヤのパンク&交換がなくなりました。
しかしコースが凄く長くなりました。
内容は、普通のタイムアタックとマシンお購入してラリーで勝ってお金を貯めていくというかんじです。
マシンは1,6のプライベートタイプ2,0以下のFFタイプ、2,0以上の4WDタイプとそれら全てを制覇すると、クアトロやランチアなどの歴代のチャンピオンカーが出ます。
ゲームの印象はとにかくスピード感ありすぎで速いです、今までのノンブレーキで曲がれるなんてのは絶対ありえません、コースも4〜5分くらいかかるのでこのスピード感で走ると疲れます。
画像も凄く綺麗で、どれもバラエティー豊かです。
港では、カモメの鳴き声、森では木の葉の音などがきこえます。
スリル万点のラリーお楽しみたいなら絶対買いです。
ルナ ザ シルバースター (MCD)
筆者 プーイさん
主人公 アレスが、幼なじみのルーナや、仲間達とともに
冒険し、成長して、世界を脅かす魔の根源、魔法皇帝に立ち向かう
、ま、ありふれたような内容のストーリーではあります(^^;
登場人物
アレス
ブルグ村に住む、素直な心を持った少年。 英雄ドラゴンマスター
、ダインにあこがれ冒険の旅に出る。後のドラゴンマスターである。
ルーナ
アレスの幼なじみ。とても歌が上手な少女。アレスにほのかな
恋心を抱いている。彼女の歌は強い魔力を持っている。
ナッシュ
魔法都市の魔法使い見習い。自分はエリートだといううぬぼれが
強く、プライドが高い。ミアにひとめぼれ?するが階級の
違いに悩んでいる
ミア オーサ
魔法都市の当主の娘で深窓のお嬢様。魔法の才能に長けている。
気弱でおっとりしているが、なぜか攻撃魔法がお得意。
キリー
元山賊。若くして関所のボスを勤めている。男気が強く、
ケンカっぱやい。バスターソードを軽々と操ってしまう。
過剰の女好き
ジェシカ
自由都市メリビアの総督、獣人メルの娘、父親の前では
ネコをかぶっているが、本当はオテンバ。神官の卵で
回復魔法が得意。キリーとは小さな時からよくしっている。
ナル
羽の生えた猫のようなナゾの生物。アレスやルーナとは兄弟
のように育てられてきた。口が悪く、アレスとはケンカ友達。
登場人物紹介でもわかるように、一緒に戦っていくパーティー
の中に、すでに予想されるカップルが3組できちゃってるので
あります(^^) で、そのおのおののカップルの行く末は??
最近の多い灰色帯びたシナリオではなく、まさに純なこのゲーム
、、、どうなっていくかは御自分で(^^)
このゲームにおいて評価するのは、シナリオ、音楽、やさしい
ゲーム性でしょうか。
音楽は岩垂徳行さんなんですが、じつはグランディアの音楽
担当もこの方です。もう最高です。
シナリオは重馬敬さんですが、僕の壷にはまる、文章をよく書いて
くれます。(^^)ちなみにルナに登場するラムスは、重馬さんを
モチーフにしたとか、、、ゲーム性に関しては文句無しです。
ゲームアーツ取締役社長 宮路さん様様ですからね。このゲームはは
とにかく完成度が高いです。
「またぁ、墓参りかぁ」
「やあ、君達。だから田舎人はこまるんだよねぇ」
「いっしょに来るかい?ルーナ」
「私なんか当主になれないわ、、。」
「俺に惚れねぇ女はいねぇ、へへ」
「あ〜あ、なんでこんな男に惚れたんだろ、、。」
「私の気持ちもしらないで、、。」
「おまえは彼女と世界、どちらを選ぶ?」
「いったはずだ、この世界は人間のものなのだ。もう世界を
統でる支配者などいらないのだ。」
「ほほう、人間ごとき虫けらが!私に立てつくのか!」
はたして、神をもしのぐ魔法皇帝に勝てるのか! 神にはなく人間にあるもの、、、それは、人知を越えた、驚異の力となる。 そして愛し合う力、、それこそが、世界を救う力なのだ!
「ふふふ、、愚かな、、私をも凌ぐ力か、、笑わせたものだな
魔法皇帝である負けるはずはない!女神をも従わせた、この私が負けるはずは、、これが、、の力とでも、、言う、、のか、、、」
(ちなみに、内容とはかなりずれています(^^;)
この作品は94年にMCDで発売された作品をサターンでリメイクした作品である。
MCD版との主な違いをいうと、ダンジョンでの敵の表示、レベルアップによる魔法の取得、CGとアニメを合成した非常に美しいムービー、非常に早くなった戦闘画面の切り替え、若干のストーリーの追加、削除などが上げられる。
とにかくこの作品のすばらしい点は、笑あり涙ありのストーリーにある。終盤に近づくにつれ盛り上がりを見せるストーリーにMCD版をクリアーした自分はあまりの切なさで目に涙を浮かべていました。ゲームで初めて涙が出た作品だったのです。
(今はダメ!ぜんぜん涙もろくて。ルナの音楽聞いてるだけで思い出し泣きしてしまうしね。)
(余談、ルナ2のストーリーに感動し会社をやめて、ゲームアーツに押し掛けて来たのが、後にグランディアでシナリオの制作に関わる「はせべ たかひろさん」である。)
なのでこのゲームをストーリーのネタバレ無しに語るとルナの魅力の大半を伝えられないのが辛いです・・・。
それだけストーリーがいいということはを保証いたします。
そしてストーリーともう一つのルナのすばらしい点は音楽にあると思う。
オープニングの曲はとても幻想的で、しかもこの曲のアレンジバージョンが3〜4パターン用意され、映画やドラマのように場面に合わせ効果的に使い分けられている。このような方法をゲームで用いるのは珍しく演出を一層もりあげる要素となっている。
ルナ2の音楽はとても好きなのでSS版になっても変更がなかったのは、とてもうれしかった。
オープニング曲はゲーム音楽で好きな曲NO.1なのです。(自分は音楽担当の岩垂さんの大ファンです。)
ダンジョンなどでは敵が見えているため、ダッシュで避けることはできるのだが、一定時間しかダッシュはできず、ダンジョンも全体的に狭いため敵を避けにくいため少しストレスを感じるのが欠点ではあるが、敵の数はそれほど多くなく、自然にレベルアップしていくので、いらない経験値稼ぎなどの必要がなく、私はそのうちにストレスに感じなくなっていた。
ムービーはCGとアニメの合成が非常に美しく、オープニングからMCD版をプレーした時したときの感動が映像と音楽により甦り、鳥肌が立つほどであった。
ムービーは全部で60分とボリュームもあり、そして声優さんもベテラン揃いで、演技がうまくシナリオの山場を大いに盛り上げている。意味のない綺麗なムービーだけなら私も嫌気がさしたであろうが、ムービー挿入のタイミングが非常にうまく出来ている。これもルナの魅力の1つだ。
新しく入った紋章システムは、紋章を装備し、2つを組み合わせる事で様々な能力を得るシステムで、色々な組み合わせを試すのは面白いのだが、手に入る紋章の数が結構少ないのには疑問を感じた。この要素はなかなか面白いだけに少し残念に思える。
しかしこのゲームはムービー以外を見てしまうとどうしても古くさく見える。
キャラは小さくディフォルメされ、戦闘も迫力に掛ける。システムも突飛したものがない。正直これだけで気嫌いするユーザーがいるのは確かだ。
だが世界観、ストーリー、音楽、魅力のあるキャラクターの要素が1つになって素晴らしいRPGに生まれ変わっている。
自分の、心に残るRPGベスト3に入るので、一度純粋にストーリーで見せるRPGをプレーしてみてはどうでしょうか??
ストーリーが一本道だとかミニゲームが無いだとか不満が出ているのはたしかだが、ルナは決してそういう要素を必要としないRPGだと自分は思っている。それはやはり、やり終えたあとに心の中に残るものが他のゲームに比べて大きかったからであろう。
ルーシア(ヒロイン)の心の変化がプレーヤーの心の変化につながり、最後にルーシアが初めて流した涙はそのゲームをプレーしたプレーヤーの涙に繋がるのだから。
あとがき〜〜
やっぱ、ストーリーのネタバレ抜きに、ルナを語るのはむづかしいね。!(しかも主観だなぁ・・)やっぱこのゲーム自分のRPGベスト3に入る作品だし作品に対する思い入れはかなり強く、山越えの時現れるジーク ザ ライズン、ペンタグリアに向かう時バルガンの甲板で歌うルーシアの歌がカットされたのは正直ショックだったなぁ〜〜。
ぜひ、ルナ3をDCで出して欲しいね!!その前にグランディア2だ〜〜!!
back
レイクマスターズPRO(DC)
筆者 555)))さん
PSからの移植バージョンのレイクマスターズの感想です
まず、モードの説明と感想
「トラベルモード」
日本各地の実在の湖を舞台に幻の『シルバーバス』(フィクション)を探し求めて日本を北上していく大会等、タイムアタック、数、等で勝つと情報をもらえて先に進めます
最初は簡単で面白くなかったですが、中盤から難易度が高くなってきました
最後の方はかなり楽しめましたよ
「フリーフィッシング」
名の通り18湖で時間、天候等を好きに変えて自由に釣れるモードです
結構良く釣れます、普通はあんなに釣れませんけど
「インターネット」
ネット上で大会をやっています
来年の10月まで大会やってます
クリア後はこれしか楽しみがありません
終わったらどうするんでしょうか?
「ルアーセレクト」
自分で好きなルアーが作れます
物は豊富にありますよ
登録出来るのが5個しかないのは少ないですね、戦略的に説明が少ないのも欠点です
そんなとこで総合評価です
釣りコン:振動に変化も強さも無く、リアルさを出すにはほど遠く、バスとのバトル感が全くなかったです
PSの初代釣りコンの方が良い出来です
画像:実写なだけあり相当な物です、ただしロッド、人物の腕、魚が『絵』なのはリアルに欠け、凄く残念
あそこまでやっといて・・・
ルアー:実際にあるものばかりなので釣りをする方には原理は解るのですが
素人がやると説明が適当すぎて解りにくいかも
評価点=60点:もっと頑張りましょう
ていうかぁ〜PSの「バスライディング2」が楽しみです