三方・常神ツーリング(2014年10月26日)
参加者:自分(フォルツァ)
三方五湖・常神ツーリング
秋は海!第二弾!
ってことで今日は定番の常神半島へツーリングします。
先週に続き晴天の日曜日。
この時期にしては気温が高く、朝バイクを洗っているだけで汗が吹き出してきました。
それで疲れてダラダラしてたら出発は12時前、ちょっとスタートが遅かったせいで市内は大混雑になってましたよ・・・。
R367鯖街道を北上、絶好の行楽日和、交通量も多いのでこういうときはフォルツァが楽です。
というか、もう鯖街道はフォルツァでないと走る気になれないわ。
道の駅熊川を通り過ぎてすぐ右へ曲がりr217。R27を跨いでr22へ。
そういうや高速が開通したんですね。
田んぼと山しかないど田舎にズドンと縦断する高速道路と場違い感ありありなインターチェンジ。
正直この辺はあまり開発されてほしくないなぁ・・・と身勝手なことを思ってみたり・・・。
うみぃ〜〜〜〜〜〜〜〜!
田鳥トンネルを抜けた下り坂の先に見える真っ青な海。
このサプライズ感たまりまへんなぁ・・・。

R162は海の真横をアップダウンを繰り返しながら走るので最高です。
横が空と海だけだったり、下り坂の先に広がる海だったり。
あぁ〜バイク乗っててよかったぁ・・・って感じですね。
三方五湖の沿いをブ〜〜ンっと通りすぎて、トンネルを抜けたら
うみぃ〜〜〜!
じゃなくて・・・
ここから常神半島です。
もう説明なんていらんでしょ。
とにかく写真を見てもらったらいいし、肉眼だともっと綺麗ってこと!
はい、お疲れ様でした。終点です。

今日も常神の海は綺麗だなぁ・・・。
水深2〜3mくらいあるんですけど、底まで見えるんですよね。

この美しさは罪だわ・・・。

常神神社

この神社はサルに占拠されてることが多いのですが、道路にでてきてました。
追いかけっこしてるから轢いちゃいそうだったよ・・・

常神半島の道はこんな感じに高いところを走って、漁村で下っていってを繰り返す道です。
まぁ〜一度は行ってみ。
帰りは三方五湖の周遊道路へ。

貸切感は満点。
道は砂だらけど(汗)

カヤックがすごい気持ち良さそう。
でも残念なことに、対岸を旧車会(まぁ大人の暴走族です)の集団が爆音で通りすぎていって雰囲気台無しになりましたけどね・・・。
せっかく時間が止まったような雰囲気の中のんびりしてたのになぁ・・・。
何がしたいの彼(彼女)ら。。。
メットかぶって(ひっかけて?)、信号守れば、それで許されるわけではないでしょうに・・・。
あ〜あぁ・・・
帰りも同じ道から。
帰りの鯖街道はもう省略するよ?
いつものごとく遅いの先頭に十数台が列を成すって異様な光景ですもの。。。
遅いなら譲れ。以上。
あ、そうそう
燃費がリッター30で給油に1000円しか使わなかったから鯖ずし買ってきましたよ。
フォルツァ乗り出してから、大型が無駄に思えて仕方ない。。
back
top