| 
周山雪見ツーリング2018(2018年2月24日)  
参加者:自分(CBR600F4i) 
 今年は遅いスタートとなりました。 正月は例年に比べて暖かく、周山へ走りに行くことには問題はなさそうだったのですが、それが逆に寒いだけでいつもと変わり映えのない景色となりそうだったためスルーしているうちに、資格の勉強をしなければいけなくなったり、2月に寒波がきて京都北部の天気が荒れたり、しまいには福井に大雪が降ったりと、とてもじゃないですが、福井との県境の美山までバイクで行くことは不可能な状況となってしまったのです。 それでもバイクには乗りたいので宇治川をメインに近場はウロウロしていたのですが、気が付けばもう2月下旬、今日をスルーしてしまえば春の到来である3月中頃までバイクに乗れないぞ〜と、色々な予定を後回しにして半日だけの周山お散歩ツーリングへ出かけてます。 
 
高尾から気温は下がるのですが、それでも温度表示は7℃。 
冬の周山街道はバイクとすれ違うことがほとんどなく、ごく稀にバイクを見かけると、自分以外にもアホがいるといった気持ちになるのですが、今日はそこそこバイクとすれ違います。 
つうことは・・・。 
 
 
 
気温は8℃。あたたかい。 
美山牛乳もたくさんのライダーが来てます。 
 
 
 いつもの自販機前でいつものボタンを「ピッ」・・・ 
 ・・・・・・ カップに氷が入る音・・・。 チラっと浴びる周囲の視線・・・。 
 だからつい・・・ 
 完璧な仕事を成し遂げた感があるにも関わらず、「あのおっさん間違ってアイス買って、さらに氷まで食べやがったよ。」的な、今晩の食事時、明日の職場や学校でのネタを提供してしまいましたね。 まぁいいさ。 
 
えぇ路面がフルウェットになってしまうと、バイクが塩化カルシウムまみれになってあちゃこちゃ錆びてしまいますからね・・・。 
 今年は時期も時期だけにあまり意味がないですかね。 まぁ周山の状況の指標になればいいかと思います。 
ただ出発が遅かったために、帰りは日が傾いて京北からが寒かったですね。 
 質問、感想、誤り等があれば、 掲示板へお気軽にお書きください。  |