きんき道の駅スタンプラリー2005 近江リベンジツーリング(06年3月15日)
参加者 自分(CBR600F4i)
本当は今日和歌山の残りのスタンプを押しに走るつもりでいたのですが、前日から天気予報で寒い一日と言っていたので滋賀県のスタンプを押すことに変更。滋賀なら寒くてもすぐに帰ってこれます。
自宅〜琵琶湖大橋米プラザ
部屋を出たのは10時頃。ゆっくり寝てから走りにいくなんていかにも休日のツーリングらしくていいじゃないですか。
最近スタンプラリーに追われてゆったりとした気分でツーリングできていませんでしたし。。。
R1で山科へ向かい、山科からは湖西道路です。
路肩に雪はあったのですが、路面は平気で楽に走れました。
坂本の手前あたりでネズミ捕り…。。たまたま車に引っ掛かっていたので助かったのですが、肝が冷えます。。。
だから走り慣れてない場所へは来たくない…。
琵琶湖大橋米プラザ〜さざなみ街道
湖西道路が無料になったおかげで琵琶湖大橋まで来るのが楽になりました。
一度ここで休憩したのですが、旧車会なる暴走族OBが3人ほど集まってましたよ…。。いい大人がまったく・・・・
橋を渡ってさざなみ街道へ。
朝の空気は澄んでいるんですね〜〜〜。
3日前には京都市内でも雪が降ったので比良山系がすごく綺麗でした。

写真を撮るにはベストポジションがあるんですけど、写真愛好家のおっちゃんたちが車をとめていたのであきらめます。。。
それでもこのバイクの止め方はないですねぇ〜〜。もっと絵を意識しなきゃ・・・
さざなみ街道〜近江の水郷
近江で一度寄り道。水郷を見て周ります。

この雰囲気、写真よりも実際に行って味わってほしいです。
ほのぼのとしていいですよ。近江の水郷は。
綺麗にみるなら遊覧船が一番だとは思いますが乗ったことないです。。。

さて……青に塗装中の6Fを…
ロアカウルがないとSVみたい。人からは小僧チックだと言われてしまいますが…
近江の水郷〜道の駅近江母の郷
さざなみ街道をさらに北上、彦根をこえ少し走ると1つめの道の駅、近江母の郷に到着。さっそくスタンプを押します。
しかしまだこの時期は寒いですねぇ。。。バイクはほとんど見かけません。
近江母の郷〜湖北水鳥ステーション
さらに北上していくと雪景色の伊吹山が見えてきます。
でも伊吹山って形が美しくないような…。なので写真はとりません。
さらに路肩にも雪が積もってます。路肩だけですから怖くはないんですけど、寒いすぎました…。
湖北みずどりステーション〜さざなみ街道
これで今回のノルマ達成。スタンプラリー滋賀県制覇っと。
この辺りはまだまた雪が多く、道の駅の屋根から雪の塊がボトっと落ちてくるのは怖い怖い…。水を含んだ雪って重いんですよ・・・
ここで昼食を摂って出発。さて、帰りますか。
さざなみ街道はトラックが多く、信号のたびにすり抜けで前に出るのですが、次の車の列につくまで調子こいて飛ばしてしまうんですよね…。
近江でトラックがパッシングしてくれなければ免許証があぶないことになっていました。
しかしネズミ捕り多いですな・・・
栗東へ帰ってきました。こんどこそベストポジションで撮影。

空気が淀んできているのであまり綺麗ではありませんね・・・。
リゾートマンションの横に菜の花畑があったんですよ。
 
↑なんでも自治会で頑張ってるとか?人が多かったです。
花と山と湖が1つのファインダーに収まるというのが素晴らしい。
帰り道の選んだのは、さざなみ街道をそのまま南下して南郷から宇治川ラインというルート。
たまにゃ〜〜宇治川ラインも楽しまなきゃですよ。
夕暮れ前には帰宅し、久々に余裕のあるツーリングを楽しむことができました。
|