近畿道の駅スタンプラリー2007 津田の棚田を見に行こうツーリング(07年8月5日) 参加者 自分(CBR600F4i)
ふと本屋で目についたツーリング雑誌の関西版。 パラパラーっとページをめくると美しい棚田と滝が目にとまる。 福井県高浜町の日引きの棚田と若狭町の瓜割りの滝だった。
自分はその美しい写真にしばし心を奪われた後、激しい後悔に襲われる。 これは一度自分の目でその光景を確かめるべき。 そんな経緯から今回のツーリングは始まり、この時期お決まりのスタンプラリーも兼ねてしまおうというせこさも加味されます。
自宅〜美山〜名田庄〜舞鶴
そこから日引きの棚田に向うはずが、曲がる交差点を通りすぎ、気が付けば舞鶴に入っていたという大失敗。
舞鶴〜津田の棚田 最近はタトゥーなんて言い方しますから、その筋じゃない人でも背中一面にご立派な絵を書いてらっしゃるんですかね。。。 どちらにしてもお近付きにはなりたくない方々です。。。
さて、来た道を引き返し、今度こその日引の棚田へ。 様々に変わる景色の中に一貫して存在する日本の原風景。
癒しの一言で済ませられない感動がある。 しかし、、まぎれもなく過疎地。
ここらが漁村、農村としていつまで存在するかを考えると複雑な心境になる。
思わぬ道との出会い、思わぬ景色との出会い。
珍しいことではない。 道は暮らしを繋ぐもの、田畑は暮らしの中で営まれるもの。 暮らしというキーワードを繋ぎ合わせれば、それはむしろ当然なことなのだ。
津田の棚田〜シーサイド高浜〜自宅
たどりついた五色山公園。
と、、、文を繋ぎやすいよう途中を省略しているが、、、、
一つはたちごけ寸前
海岸線沿いの細い道への入り口、そこから見える静かで小さな入り江の海水浴場が綺麗で思わずバイクをとめた。 地面に着こうとした足が固まった……。 ステップにズボンの裾がひっかかり地面に届かない足……、バイクはそのまま傾いてき…… このままでは倒れる!!と無理やりに足をだしたせいでズボンの裾は破れ、勢いよく地面についた足には激痛。。 一人で間抜けでかなり必死……
ラジエターファンのヒューズが切れていた為の水温上昇。。。 静寂の中の喧噪… 一人お祭り騒ぎで笑えてきてしまった。
爆音バイクが通り過ぎ、戻ってきたかと思えばボコボコと音を立ててストップ。 「日のあるうちにまだ見ておきたい景色がある。」
たどり着いた古い民家の個人商店。ここはすでに通ってきた道。
ひょっとしたら原発マネーでこの過疎地も維持されているのだろうかなどと考えると…
福井のあらゆる場所で整備されすぎている交通事情。 あらゆるものが渦巻きすぎて、興味は湧くが好きになれそうもない。。。
瓜割りの滝は…? 内浦半島で日が落ちてしまい、そのまま来た道を爆走して帰宅しました。。。
ほら、ツーリングの原点って、観光でもなくお出かけでも、どちらか言うと散歩の延長。寄り道、わき道文化でしょ?
で、瓜割りの滝を残したことが次に繋がるわけですよ。
本日の獲得スタンプ4
|