青山高原ツーリング(2007年11月4日)

参加者 らんまるパパさん(RS250)、自分(CBR600F4i)


前日まで原付ツーなのか、定番の周山街道なのか、何も決まっていなかった今回のツーリング。

らんまるパパさんが繰り返し「ビギナーコースで」というので、信楽経由で、まったり伊賀上野まで行くことにしました。

らんまるママさんがDT50で参加するかもしれないということでのコース選定だったのですが、らんまるママさんは欠席、R307、R422と走って名阪国道壬生野IC手前まで走っても、1時間ちょっとでしたので、このまま帰っても面白くないと、青山高原まで足を延ばすことにしました。

壬生野からR163を目指し、高良城林道からのアクセスします。
ちょっと荒れ気味の路面ですし、途中勾配がキツく、ヘアピンが連続するところがあるので、2stレプリカにはちょっとかわいそうな道だったかもはしれませんが、まぁらんまるパパさん、いつまでもビギナーを引きずってしまっては上達しませんから、1つ1つの積み重ねです。

それにビギナーというのは、本来初心者マークと同じで、世間様は1年以内までしか認めませんよ!


今日の青山高原は景色が霞んでしまって、あまり景色がよくありませんでした。
風が強いのはいつものことなので、むちゃくちゃ寒いです。

でもどうです、らんまるパパさん、風車が立ち並び、左右に展望がある尾根道ってすんごい綺麗じゃないですか?
お気に召してもらえましたら嬉しいのですが。


せっかくだからワインディングの走り方をちょっと練習したらいいと、高原道路を何回か流そうという話をしてみたのですが、この道ギャップが多いですし、路面も荒れてますし、ブラインドカーブが多くて、自分もリズミカルには走りにくかったですね(汗)

なので、流すのは中止です。


でも「コーナリングの写真を撮ってあげますよ〜」と、本人「いらない」といっているいるのに、半ば強引に走ってきてもらったのですが、大失敗でした(汗)

もう一回お願いしたんですけど、却下されてしまいましたね・・・。
自分の乗っている姿を客観的に見るというのも大事なんだけどなぁ〜。

自分から見ていて、目線とか、上体の力の抜け方だいぶよくなってきてるのですが、すごくメリハリにかけちゃうんですよね。
そこが今の1番の課題かな。
丁寧すぎちゃってるのかな、もっとバシっと減速して、もっとバシっと立ち上がっても、今のスタイルのままでいられたら、全然変わってくると思います。

まぁ1つ1つ積み重ね、走る回数が増えればそれだけうまくなりますよ。


こんな感じで、今日はほんとにプチツーってな感じな1日でした。

back
top