周山雪見ツーリング2008(08年01月06日)

参加者 自分(CBR600F4i)


毎年おなじみ周山街道雪見ツーリング。


今年は年始にRサスなんてものを換えてみたりなんかしちゃっているので、それを試したくて走る気まんまんです。
都合のいいことに今日は寒さも和らいでいますしね、本来の走りはできないとしても様子見程度に走るには問題なさそうなのが嬉しいです。

思ったとおり、高雄〜京北までに雪はなく、路面もドライなので調子を見ることができました。

で・・・すごい違和感でした。。。
突っ込みではキャスターがいつもより立っているような感覚なのに、立ち上がりは腰砕けでフラフラ・・・。

う〜ん…

イニシャルが強く、圧減衰が弱い・・・?

ってな訳で何度かリモートアジャスタを弱めていきましたが、、、
正直、初期設定があっているか帰ってから再確認したほうがいいっぽいです。。。
それに今の路面温度ではタイヤも全然温まってくれませんからね。
想像できる原因が多すぎるときは考えすぎないほうがいいです。。
はい。春への宿題です。

ってな訳で本日消化不良。


で、今年の美山ですが10℃…?
ありえないありえない。
暖冬だった去年以上の暖かさ。

深見峠の雪は去年よりも少なく、というかほとんどなし。
当然雪解け水が路面をぬらしていることはなく、ひなたであれば完全ドライでした。
ちなみに一番寒いところで、深見の集落の温度計が4℃。
なんですかこれ…?

美山牛乳には普通にレプリカ、SS、アメリカン、スクーターまでいます。
ありえない。

しかもハーレーの人は「例年通り」なんて言葉を使う。
う〜〜〜ん…

雪がなく、圧雪やシャーベットなしで赤橋まで来れたのって去年と今年くらいなんですけどねぇ…
2月くらいまでは積もった雪が解けないというのが自分の経験なのですが・・・

う〜〜〜ん…

あ、深見は迂回しているということ?

それならありうる話。

でも、まぁ、どうでもいいや。

とにかく今日は本当に暖かい一日でした。


で、帰り道の定点観測地点
ほら、まったく雪がない。

だいたいバイクが汚れていないってのがありえないですよね。

高尾の駐車場まで戻るといつものV100のおっちゃん。
「久しぶりやね〜仕事急がしてく走りにこれなかった?」なんて言われました。
たしかに周山に走りにくる回数は減りましたし、バイクに乗る回数も減りました。
さらに職場が変わって平日休みというのもなくなったせいなんだろうな〜と思いつつ、実は何度かはすれ違って、こちらはおっちゃんの健在ぶりは確認していたんですけど・・・。

でも自分、メットも変われば、バイクも6Fだったり6Rだったりややこしいですので気づかれないで当然ですよね。

あ、そそ今日は訳あってハーフカウル仕様。

6Fには似合わないですよね。なんか食べられたあとの魚みたいで…。

しかし今日は、久々に体を動かす乗り方をしたものですから、夜になってふともも、ふくらはぎがえらいこっちゃになってしまいました・・・。

明日仕事できるんかなぁ・・・。

で、雪見って肝心な雪はいずこ・・・?
深見峠にちょこちょこっとありましたが・・・。

ちょこっと・・・。

back
top