周山雪見ツーリング2005(05年1月9日) 参加者 毎度ながら自分のみ
ま、今日は下見も兼ねて自分ひとりってことでいっか。今シーズンまだ雪の積もった周山走ってないし、今冬は市内でも雪がパラついたり積もったりしてるしね。でも今日の天気予報では京都府北部雪らしい(笑)
朝11時 自分は慣れないモコモコウィンタージャケットにオーバーパンツ、インナーつけたウィンタージャケット姿。違和感ありまくりで乗っていてなんだか気持ち悪いし思うようなライディングができない。バイクってやっぱし不便だなぁ…と再認識…。
油小路を北上。たまに目にぽつっとあたる痛いものがある。なんだろうこれは…
9条通りを西に進み葛大路から天神側へ。さっきから時雨れていた雨が霰(あられ)になってきた。
福王寺交差点に到着。いつもなら周山方面に行く車の行列が出来ているはずなのに列に並ぶこともなくスッと先頭で信号待ち。なんか変な感覚だ…。 「譲ってくれたラッキー」と横を抜いた瞬間、後ろから「ウーウー」と原付乗っていた頃よく聞いた音が… そうか、前の車の行為はトラップだったのか・・・ 「あと7日で前歴が消えるというのになんてついてないんだ…」 でもはみだし禁止のオレンジのセンターラインではあるが「たしかラインを割らなければ違反じゃなかったよね?以前、瑞穂で捕まったときそう言われたし」と判子押さない覚悟でスローダウン、ミラーを覗く。 迫ってくる車の赤色灯が近づく。 あれ?なんか…車の色が変?? そのままサイレンを鳴らした車は自分を追い越していく。 読み取った文字は
ややこしいにもほどがあるぞ!!!
しかし中川トンネルに入ると関西電力は対抗車線からビューンと一気に車の列を抜いてく。 前の車遅っ…
さらに前方の路面状況が見えなくて危険です。 中川から傘トンネルを越え、栗尾峠入り口の細野の交差点まで辿りつくが自分は車の後ろを延々と車ペースで走る。 走っていて面白くないし、どこかで休憩でも…と沿道を見てみると銀色のV100が止まっている。「ライダーはいないし…積雪のための放置車両だろうか?原谷などでは冬になるとよくあるってな話聞くから。」なんてV100を眺めていると林の中にライダーさんらしき若者がいる。
この時期にバイクがいるなんて……と興味津々に見ているとライダーさんは今日日の若者風半ヘルに〜ちゃん。 ま、気をつけて走ってください。と視線を送り自分はそのまま栗尾峠へと入っていく。
栗尾峠の工事信号でラッキーなことに車の列から開放される。先頭スタートをきった自分は路面が凍ってないかと不安になりながらも栗尾峠を下っていくが、下りに入ってカーブを3つ曲がると車の集団につかまりまたもや前方視界不良な状況。 栗尾峠を無事に越え、京北署の手前までくると威圧感ありまくりの制服を着ている男たちがこちらを睨みながら立っていた。そう・・・京北署の皆様方。
自分はセーフティーライダーさんしてますよ〜〜。と堂々と横を通り過ぎる。
さて京北町をどんどん北上していきます。
いよいよ深見峠へ入っていきます。
写真に収めておこうかとバイクの停めようと思ったのですが、路面一面雪のところにバイクを停めたら車が来たとき危険だし、再発進すらままならない状態になるか・・・とここでは断念せざるをえなく、深見トンネルを抜けたあとにあるカーブを写真に収める。
深見峠を越えてすぐの集落に入ります。この辺りまで来ると路面に雪はなくなりました。
写真を撮っている最中に車が2台通っていったのですが、どうも転倒したと思われるようで徐行してバイクをジロジロ好奇な目で見ていく。 う〜〜ん……路面に雪もなく、凍結もなけりゃ普通にウェットを走るのと変わらないはずなんですけどねぇ。場違いなんでしょうか。
再びバイクに乗り美山牛乳に到着。
なんて止まっているバイクのシートに固定するだけでも精一杯で毎年ポンポンと投身自殺をはかってくれるものだから写真撮るのも苦労するんですけどね。 雪だるまの撮影も1発で成功。「さて、今日はどこまで行こうか?」とまったりしていたのだが、この吹雪やまなきゃ帰れなくなる??? というわけで今年はここで引き返します。
美山牛乳〜高尾駐車所
深見峠手前になって動画撮ってないことに気付き、一旦止まってヒップバッグからカメラを出す。
「とりあえず手でもって動画を撮ってみるか…」と腕にカメラをぶら下げて発進、ある程度速度の出たところで片手でカメラを操作する。 これがそのときの動画MVI_9816.AVI
というわけでカメラは早々にやめ走りに専念。深見峠へと入っていく。 まぁお互いそのほうがいいでしょう。
再び出発。手ワイパーで深見峠は怖いです。全然前がわからんです。それでも下の隙間から雪が入ってきて目にガシガシ当たって痛い痛い…。 さらに中川トンネルまで続きます。 目痛いです(涙)曇り止めと撥水コートプリーズ……
あっ……そういや栗尾峠にいたV100のお兄ちゃん、今度は峠下りに入ってすぐのチェーン着脱所?で雪の山作ってた……。 中川を抜けるとドライコンディションに変わっていた。「あれ?行きは濡れてたのに乾いたのか。」でも微妙にですが雪はまだ降ってます。 新しいトンネルを工事している付近で9R、新型のR750、F16インチ最終のファイヤーブレードとすれ違う。ぺこっと頭を下げ「頑張っていってこ〜〜〜〜い」と見送り、自分は高尾駐車場に到着。
高尾〜家
そう”自分のだけ場”を満喫していると野太いエキゾーストが消える。あ、バイクが来たなんて思っているとさっきすれ違った3台。 ちとばかしガッカリだ・・・ なんとな〜く居辛くなったので自分は出発する。
御経坂峠を越える。ドライだと変にグリップのなさが気になる。
込み合う市街地を走りマンションに到着。 でもまぁ〜〜楽しかった。痛さなんてほっときゃ直るとコタツに入りゴロゴロする。
しかし今年は車が多かった……
|