NON's Garage

ZX-6R プラグ交換

用意するもの
・プラグ(4本)
NGK エヌジーケー 日本特殊陶業/イリジウムプラグ CR9EIX 5448
NGK エヌジーケー 日本特殊陶業/イリジウムプラグ CR9EIX 5448 125ET4

今回用意したのはイリジウムプラグですが、ノーマルは標準のプラグが入っていました。


必要な工具
・プラグレンチ(車載工具)

・六角レンチ

・プラスドライバー

・8mmソケットレンチ

・10mmソケットレンチ

・ラジオペンチ

・いらないTシャツ等、毛羽立っていない布


1)
・左右サイドカバー・シートを外す。


左サイドカバーは前方の上下2か所
右側は前方上1か所


後方は爪で固定されていますので、ネジを外したあとは手前に引っ張って抜きます。


サイドカバーが外れればシートを固定しているネジが見えますので、左右とも外します。


シートは前側を浮かせて、車体前方の方向にスライドして外します。


これでサイドカバー・シートが外れました。


2)
・タンクを外す。


やじるしの箇所のボルト(反対側1か所)、計3本外すとタンクを持ち上げることが可能になります。


タンクを少し持ち上げて、ここのホースを外します。


オレンジ色の部分を握ったままフューエルホースを抜きます。


抜けきれなかったガソリンが少し漏れてきますので火気厳禁!


タンク根本部分のボルトを外します。


カプラーを外してタンクを取り外します。


3)
・エアクリーナーBOXを外す。


エアクリーナーBOX後端の矢印のホースを外します。


エアクリーナーBOXを固定しているネジを外します。


インシュレーターバンド(×4つ)を緩め、エアクリーナーBOXを上方向に引っ張り、固定を外します。


エアクリーナーを少し持ち上げて底部にあるホースを取り外します。


とりあえずエアクリーナーBOXはひっくりかえしておきます。


オーバルスロットルボディーに見惚れておきたい気持ちは我慢しつつも、エンジン内にゴミが入らないようにスロットルボディーに布をかけておきます。


4)
・プラグを交換する。


プラグキャップのカプラーを外します(×4つ)


プラグキャップを上方向に引っ張って抜きます。
けっこう固いと思いますのが一気に抜こうとはせず、左右に振りながらジワジワと抜いてください。


車載工具に入っているプラグレンチを奥まで入れます。


レンチで緩めます。


ゆるんだらプラグを落とさないよう、ゆっくりプラグレンチを引き抜きます。


新品のプラグを用意します。
SSなのにイリジウム指定じゃないんですね、このバイク。
でも頻繁には交換できないのでイリジウムを入れます。


新品のプラグをレンチに差し込みます。


プラグレンチで手で回せるところまで回します。(プラグのシーリングワッシャーが噛んだ感触がするくらい)


レンチで締めますが、新品のプラグは手で回らなくなったところから2分の1回転程度で締めてください。(180度=90度を2回。)


プラグキャップを差し込みます。
固かったり、ゆるかったり、感触にバラつきがあることがあるので、完全に奥まで入っているか、何度か押して確認してください。


プラグキャップのカプラーを取り付けます。

上記の作業を気筒分(4回)繰り返して、プラグ交換は完了です。

あとは逆の手順で組付けていくのですが、すみません、そこは逆に追っていけばわかると思いますので省略させてください


以上です。お疲れさまでした。


質問、感想、誤り等があれば、 掲示板へお気軽にお書きください。

6Rメンテンナンス
ZX-6R TOP

バイクTOP