ライブディオZXのRアルミキャストホイール:HONDA純正:頂きもの(たにし君感謝です) チューブタイヤはエア管理がめんどくさく、パンクしたら一瞬で空気がなくなる不安があるので足回り移植を考えていたところ、たにし君があまっているのがあるからということで無料で頂けることになりました。いつもありがとうございますm(_ _)m
DioZX(AF35)F足回:HONDA純正:約2万円 FタイヤもFブレーキシューも限界まで来ていたのでAF35用の足回りを入れることにしました。それにともないチューブレス化、キャスト化、ディスク化、オイルダンパー化されちゃいました(笑) 効果はすごいです。コーナーの安定性がいままでとは比べ物になりません。 ディスクブレーキの効きもかなりのものです。
ムラムラステッカー:???:MG−RV8からのもらい物 ヨシムラのぱちもんのムラムラステッカーです。面白いのでつけてみました(笑)耐熱じゃないので焦げてます・・・
カブ用荷掛けフック:HONDA純正:無料 初代Dioにはコンビニフックもポケットもないのでカブ用荷賭けフックをコンビニフック代わりに使ってます。
アーシング:自作:端子部分だけを購入:230円 以前CBRのフォグに使用した配線が余っていたので、これを利用してアーシングすることにしました。箇所はヘッドとセル付近とフレームです。 効果は・・・・・・・正直よくわかりません(笑) 始動が良くなった気もしないでもないですが。
追加
プラグコード+アーシングのおかげかトルクが増え、高回転域でのパワーもあがったように感じます。
プラグコード:東亜システム トリプルコアウイニングケーブル:タダです。らんまるパパさんありがとうございます。 らんまるパパさんのアプリリア125に付けたプラグコードの余った部分を、うちのDioにつけてくださいました。 「たぶん効果はわからないよ」とおっしゃっていたのですが、アクセルのツキが格段に良くなっちゃいました!気分的にトルクアップもしているような・・。 まぁ、、15年も使っていたプラグコードなので効果がないほうがおかしいです(笑)
Rサス:TAKE−1:4700円ちょっと ノーマルサスがへたってしまい、コーナーを曲がるとリアから凄い振動とともにリアがどこまでもスライドしてしまうので(フルボトムしてます)オークションでみつけたTAKE−1というメーカーのサスの入れてみました。 長さは260mm。少しお尻が上がってます。
リアの動きが復活しました。以前のサスに比べて硬さはあるのですが、ダンパーが良くなったので衝撃の吸収がすごく早くおさまってくれます。
誤り、誤字、脱字、質問、感想等があれば、 掲示板へお気軽にお書きください。
|