ゲームレビュー「ま〜も」
www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/5746

マリオカート64(N64)
  筆者 NONTAN

ごめんなさい。復旧中です。

タイトルに戻る


motoGP
筆者:たこちゅさん

 わたしはmotoGPやったあとにRSやった者です。RSやろうと思う人はまずはmotoGPからのほうがいいかもしれないと思います(少し)。
RSはマトモに走らせられるようになるまで、要する時間は膨大です。
つまり、難易度が高く、まったくバイクゲーなどというものを触ったことがない人・・いやだれにとっても?楽しむためには敷居の高いものになってしまっていました。
motoGPはというと・・そこまで難しく感じませんでした。これがはじめて、ほんとうに私がやったレースゲー初体験だったんですが、ちょっと練習してなんとか走れるようになりました。 

   というのもこのゲーム、コーナー中フルバンクしてフルブレーキしても砂利の上をフルバンクしてブレーキかけようがおかまいなしに走れるんです。こけません。
これは、バイクのりにとって感動(?)のほかないですw なんて安定したバイクなんだ!!(違 まるで四輪みたい!!(禿違画面の下のほうに→(注:マネしないでください)爆)

 そして このゲームで一番感動すること、それは・・・リアタイヤをすべらせて走ることです。
いや現実のバイクでもちょっとぐらい可能だろうって??甘い! このゲームではまるで四輪のように(!)キュルキュルキュルとかなり長い間すべらせることができるのです。これは快感です。
ただし・・やりすぎるとコケます(爆 バーンッといってw)
でもどのくらい長くやったらこけるか(乗るマシンによっても違いはありますが)をおぼえてしまったらもうこっちのものです。
自由にツルツルとコース上を滑る快感を味わってくださいw

 それから大きな特徴として、バイクがぺたぺた寝ます。何キロで走っていようとお構いなしでバンクしてくれます。
寝かしこみが軽いなんてもんじゃないです。(もちろん芝でも砂利でもw)RSをこの後やってみると痛いです。とても苦痛です。


    RSは爽快感があります。ほかのセガラリー2のレビューにも書かれていたことですがレースゲーには2種類あり、リアリティー重視なものとゲーム性重視名ものがあります。これは後者でゲーム性重視のほうです。
ところが・・ですRSはかなりやり込んだんですがmotoGPのほうは途中で放棄してしまいました。
何が足りなかった、というと”目的意識が持ちにくい”というところにあるのではと思いました。
たとえば区間ごとのタイムアタックを苦労してクリアしてもちっちゃっこくてはっきり見えない写真が一枚見えるようになるだけですし、シーズンのレースで1位になったとしてもなんにもありません。
強いて言えば次使えるようになるマシンが増えるだけです。
しかも、ハードでシーズンをやろうとすると・・・私には無理でした。MUZとかでNSRに勝とうっていうんです。雲泥の差です。

 勝ったとしても何ももらえるわけではありません。
マシンは自分のものではなく、”ただ乗らされているだけ”という感覚に陥ってしまいました。そして自分が操作するライダーはヘルメットを取って顔を見せてくれるわけでもなく、人間らしいしぐさをするわけではありません。

 レースのコース自体とてもリアルでは生き生きとした熱気に包まれているのに、走っているライダーはまったく人間味が感じられません。
ほかのライダーは転びませんし、命知らずに体当たりして抜いていきます。
周回遅れのポリゴンライダーも道をゆずってくれるわけでもありません。

 RSではその点を”レザースーツ、ヘルメットが自由に変えられる”というところで補っていたのではないかとおもいます。
そういう点でライダーを動かすというコンセプトで作られたRSはそれより以前に発売された同カテゴリーのこのゲームを踏襲して作られたのだと思います。


管理人の感想
ゲーム性を主体としたレースゲームのもつジレマンですよね。
どうしてもとっつきが良いものは長く遊べなくなってしまいます…
しかしシミュレーションONで遊んでみるとこのゲームの印象はかなり変わってきますよ。コーナー脱出速度を稼ぐためのスライドがとてもリスキーなものとなってきますが、限界を探って攻める爽快感があります。
まぁ自分はぽんぽんハイサイドを食らってまともに走ることができませんけどね(笑)

シミュレーションOFFで気分はギャリーマッコイ(笑)

タイトルに戻る


戻るの??

このページは GeoCitiesです 無料ホームページをどうぞ