道の駅スタンプラリー


記念スタンプなどにはあまり興味のなかった自分でしたが、2005年に北海道へツーリングに行った際「旅の記念に」と軽い気持ちで始めたのがそもそものきっかけでした。

「休憩に入った道の駅だけでいいか…」最初はそう思っていたのですが「走るルートにある道の駅だけ…」しまいには「少しくらいの寄り道で行けそうなとこなら…」と完全にハマっていったのです。

北海道の道の駅スタンプラリーは全国でもかなりメジャーなようで、地元の家族連れから内地のツーリングライダー、子供からお年寄りまでと様々な方が参加されており、道の駅に行けば誰かは台紙を持ち歩いているという光景が当たり前でした。

もちろん自分も台紙を持ってウロウロしているので色んな方からお声をかけていただきました。
その中の大阪からご夫婦でタンデムツーリング(そのときばバイク)に来ている方が「新しいキャンピングカー買ったんでステッカー貼りたくて」という言葉が印象に残り、「自分もステッカーが欲しい!絶対バイクに貼りたい!!でも、5日間だけの滞在の北海道では無理だ…関西があればいいのに残念…」と思ったのです。

ちなみにステッカーとは北海道「道の駅」スタンプラリー完走者全員にもれなく貰える「完全制覇」と書かれているステッカーのことですが、ステッカーの有無は各スタンプラリーによって異なり、各スタンプラリーでの完走者への共通な景品は認定書となっているようです。

北海道の場合は認定書とステッカーで、近畿は台紙を見る限り認定書のみとなっています。(きんき道の駅スタンプラリーの公式サイトには具体的なことが一切かかれていないので、もしかすればと期待をしてますが…)

完走者以外も集めたスタンプの数によって様々な抽選に応募できるようになっています。
景品は各道の駅スタンプラリーによって変わるのですが各地元の特産品が多いようですね。

参加方法は簡単で、各地区で開催されているスタンプラリー台紙を道の駅で購入し(100〜200円)、道の駅でスタンプを集めていくだけす。


気軽に参加できますので、皆様もチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
ツーリングやドライブの目的地として、あらたな道、景色と出会える機会として。

きんき道の駅スタンプラリー攻略ページ

誤り、誤字、脱字、質問、感想等があれば、 掲示板へお気軽にお書きください。


現在の獲得スタンプ(太字が獲得スタンプ)
北海道「道の駅」スタンプラリー2017
開催期間 2017年4月15〜2018年3月21
北海道の駅公式サイト

道南エリア
道央エリア 37 38
道北エリア 67
十勝エリア 10 44 69 82 84 92
釧路・根室エリア 16 現在10ケ所

言い訳させてください・・・
道央から始まった2017道の駅スタンプラリーですが、積丹半島スタートでニセコ〜洞爺湖〜札幌〜留萌〜稚内〜オホーツク〜斜里〜中標津〜根室とまわってきて、スタンプ帳を紛失してしまい・・・、最後の1日で釧路〜足寄〜札幌ルートのみのスタンプとなってしまったのです・・・。

2017年8月9日
 【釧路・根室16】厚岸グルメパーク、【十勝84】足寄銀河ホール21、【十勝69】オーロラタウン93りくべつ、【十勝10】足寄湖、【十勝44】ピア21しほろ、【十勝92】うりまく、【十勝82】しかおい、【道北67】自然体感しむかっぷ、【道央38】樹海ロード日高、【道央37】マオイの丘公園


現在の獲得スタンプ(太字が獲得スタンプ)
中部「道の駅」スタンプラリー
開催期間 無期限
中部道の駅公式サイト

長野2、
岐阜2、3、10、29、40
静岡
愛知
三重3、4、11、14、15
【三重11】関宿、【三重14】あやま、【三重15】いが

2010年5月4日
【三重4】パーク七里美御浜、【三重3】紀宝町うみがめ公園

2009年9月1日
【長野2】大桑 【岐阜】飛騨あさひ村

2009年9月2日
【岐阜25】飛騨街道なぎさ、【岐阜29】飛騨たかね工房、【岐阜2】パスカル清見、【岐阜3】明宝、【岐阜】美濃にわか茶屋

2008年11月2日
【岐阜40】夜叉ヶ池さかうち、【岐阜10】星のふる里ふじはし、【岐阜18】夢さんさん谷汲、【岐阜20】富有柿の里いとぬき、【岐阜28】織部の里もとす、【岐阜6】ラステンほらど、【岐阜45】賤母

現在12ケ所


近畿「道の駅」スタンプラリー2007〜2010
開催期間 2007年7月1〜2010年3月1日
きんき道の駅公式サイト

福井 1 2 3 4 5 6 7 8
滋賀 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14
京都 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
大阪 1 2 3 4 5
兵庫 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29
奈良 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
和歌山 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17

完全制覇

7月1日
【滋賀7】こんぜの里りっとう、【滋賀11】アグリの郷栗東、【滋賀10】竜王かがみの里、【滋賀1】あいの土山

7月14日
【京都5】ガレリア亀岡、【京都10】京都新光悦村、【京都6】丹波マーケス、【京都7】瑞穂の里さらびき、【京都8】農匠の郷やくの、【兵庫28】但馬のまほろば、【兵庫7】やぶ、【兵庫8】但馬楽座、【兵庫29】ようか但馬蔵、【兵庫13】ハチ北、【兵庫6】村岡ファームガーデン、【兵庫20】あゆの里矢田川、【兵庫5】神鍋高原

7月15日
【大阪3】能勢くりの郷、【兵庫22】いながわ

8月5日
【京都12】美山かやぶきの里、【福井4】名田庄 【京都9】舞鶴港とれとれ【福井8】シーサイド高浜

9月1日
【滋賀4】東近江市あいとうマーガレットステーション、【滋賀6】近江母の郷、【滋賀14】伊吹の里、【滋賀8】湖北みずどりステーション、【滋賀12】マキノ追坂峠、【滋賀3】しんあさひ風車村

9月24日
【兵庫27】丹波おばあちゃんの里、【兵庫12】あおがき、【兵庫11】R427かみ、【兵庫18】フレッシュあさご、【兵庫3】あさご、【兵庫1】はが、【兵庫9】みなみ波賀、【兵庫17】播磨いちのみや、【兵庫2】やまざき、【兵庫4】ちくさ、【兵庫19】宿場町ひらふく、【兵庫10】しんぐう、【兵庫25】あいおい白竜城

9月30日
【兵庫】北はりまエコミュージアム、【兵庫】とうじょう、【兵庫】淡河、【兵庫】みき、【兵庫】あわじ、【兵庫】東浦ターミナルパーク、【兵庫】うずしお

10月7日
【京都4】和、【京都2】シルクのまちかや、【京都1】舟屋の里伊根、【京都3】てんきてんき丹後、【京都11】丹後あじわいのさと

10月28日
【和歌山4】龍神、【和歌山15】水の郷日高川龍遊、【和歌山9】みなべうめ振興館、【和歌山10】紀州備長炭記念公園、【和歌山5】イノブータンランドすさみ、【和歌山6】志原海岸、【和歌山3】ふるさとセンター大塔、【和歌山7】熊野古道中辺路

11月24日
【奈良11】吉野路大淀iセンター、【奈良4】吉野路黒滝、【奈良1】吉野路大塔、【奈良7】十津川郷、【和歌山13】奥熊野古道ほんぐう、【和歌山11】静峡街道・熊野川、【和歌山14】おくとろ、【奈良2】吉野路上北山、【奈良3】杉の湯上川、【奈良6】宇多路大宇陀、【奈良8】宇陀道室生、【奈良12】伊勢本街道御杖、【奈良9】針TRS

12月3日
【滋賀2】くつき本陣、【福井6】若狭熊川宿

3月9日
【和歌山12】紀ノ川万葉の里、【和歌山17】根来さくらの里、【和歌山16】明恵ふるさと館、【和歌山1】しみず、【和歌山8】しらまの里、【和歌山2】SanPin中津

3月15日
【奈良10】大和路へぐり、【奈良5】ふたみたかパーク當麻、【大阪2】近つ飛鳥の里太子、【大阪1】ちはやあかさか、【大阪4】かなん、【大阪5】しらとりの郷・羽曳野

3月23日
【滋賀5】びわ湖大橋米プラザ、【滋賀13】藤樹の里あどがわ、【福井1】河野、【福井3】パークイン丹生ヶ丘、【福井7】さかい、【福井5】みくに、【福井2】九頭竜

3月29
【滋賀】草津


近畿「道の駅」スタンプラリー2006〜2007
開催期間 2006年7月1(金)〜2007年3月1日(金)
きんき道の駅公式サイト

福井 1 2 3 4 5 6 7 8
滋賀 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14
京都 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
大阪 1 2 3 4
兵庫 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
奈良 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
和歌山 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17

完全制覇

7月2日
【京都10】京都新光悦村、【京都6】丹波マーケス、【京都7】瑞穂の里・さらびき、【京都8】農匠やくの、【兵庫7】やぶ、【兵庫13】ハチ北、【兵庫6】村岡ファームガーデン、【兵庫20】あゆの里矢田川、【兵庫5】神鍋高原、【兵庫8】但馬楽座、【兵庫3】あさご、【兵庫18】フレッシュあさご、兵庫【11】R427かみ、【兵庫12】あおがき、【兵庫27】丹波おばあちゃんの里、【兵庫22】いながわ、【大阪3】能勢くりの里

7月9日
【滋賀7】こんぜの里りっとう、【滋賀1】あいの土山

7月15
【兵庫26】淡河、【兵庫15】みき、【兵庫25】あいおい白龍城、【兵庫10】しんぐう、【兵庫19】宿場町ひらふく、【兵庫4】ちくさ、【兵庫1】波賀、【兵庫9】みなみ波賀、【兵庫17】播磨いちのみや、【兵庫2】やまざき、【兵庫21】とうじょう、【兵庫24】北はりまエコミュージアム

8月6日
【滋賀5】琵琶湖大橋こめプラザ、【滋賀13】藤樹の里あどがわ、【滋賀5】しんあさひ風車村、【滋賀12】マキノ追坂、【福井1】河野、【福井3】パークイン丹生ヶ丘、【福井7】さかい、【福井5】みくに、【福井2】九頭竜

8月14日
【滋賀9】草津、【滋賀11】アグリの郷栗東、【滋賀10】竜王かがみの里、【滋賀4】東近江市あいとうマーガレットステーション、【滋賀6】近江母の郷、【滋賀14】伊吹の里、【滋賀8】湖北みずどりステーション、【滋賀2】くつき新本陣、【福井6】若狭熊川宿

8月19日
【京都12】美山かやぶきの里、【福井4】名田庄、【福井8】シーサイド高浜、【京都9】舞鶴とれとれセンター、【京都2】シルクのまちかや、【京都1】伊根船屋の里、【京都3】てんきてんき丹後、【京都11】丹後あじわいの郷、【兵庫28】但馬まほろば、【京都5】ガレリア亀岡

8月27日
奈良11・大淀iセンター、奈良4・黒滝、奈良1・吉野路大塔、奈良7・十津川郷、和歌山13・熊野古道ほんぐう、和歌山11・熊野川、和歌山14・おくとろ、奈良2・上北山、奈良3・上川、奈良6・宇陀路大宇陀、奈良12・御杖、奈良8・宇陀地室生、奈良針9・針TRS

9月
【和歌山12】紀ノ川万葉の里、【和歌山17】根来さくらの里、【和歌山16】明恵ふるさと館、【和歌山8】しらまの里、【和歌山2】san・pin中津、【和歌山1】しみず、【大阪1】ちはやあかさか、【大阪4】かなん、【大阪2】近つ飛鳥の里太子、【奈良5】ふたみたかパーク當麻、【奈良10】大和路へぐり

9月
【和歌山4】龍神、【和歌山15】水の郷日高川 龍遊、【和歌山9】みなべ梅振興館、【和歌山10】紀州備長炭記念公園、【和歌山6】志原海岸、【和歌山5】すさみ、【和歌山3】ふるさとセンター大塔、【和歌山7】熊野古道中辺路

9月25日
【兵庫】淡路、【兵庫】東浦ターミナルパーク、【兵庫】うずしお

9月29日
【京都4】和


近畿「道の駅」スタンプラリー2005〜2006
開催期間 2005年7月1(金)〜2006年3月1日(金)
きんき道の駅公式サイト

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
31 32 33 34 35 36 37 38 39 40
41 42 43 44 45 46 47 48 49 50
51 52 53 54 55 56 57 58 59 60
61 62 63 64 65 66 67 68 69 70
71 72 73 74 75 76 77 78 79 80
81 82 83 84 85 86 87 88 89 90

完全制覇達成

※リンクが貼ってる箇所はレポートあり
8月31日
4名田庄、8シーサイド高浜、29舞鶴港とれとれセンター、24和、26丹波マーケス

9月18日
30新光悦村、27瑞穂の里さらびき、28農匠の郷やくの、43、但馬楽座、40神鍋高原、55あゆの里矢田川、41村岡ファームガーデン、48ハチ北

9月23日
15こんぜの里りっとう、19アグリの郷栗東、17草津

10月5日
70針T・R・S、69宇陀道室生、73伊勢本街道御杖

10月14日
22シルクのまちかや、21船屋の里伊根、23てんきてんき丹後、31丹後あじわいの郷

10月18日
11しんあさひ風車村、2九頭竜、1河野

11月3日
10くつき新本陣、6若狭熊川宿、20マキノ追坂峠、3パークイン丹生ヶ丘、7さかい、5みくに

11月8日
25ガレリア亀岡、46R427かみ、53フレッシュあさご、38あさご、36はが、44みなみ波賀、54宿場町ひらふく

11月17日
72吉野路大淀iセンター、62吉野路大塔、68十津川郷、86奥熊野古道ほんぐう、84瀞峡街道・熊野川、87おくとろ、63吉野路上北山、64杉の湯川上、67宇陀路大宇陀

12月8日
59北はりまエコミュージアム、60あいおい白龍城、39ちくさ、52播磨いちのみや、37山崎、45しんぐう、50みき、61淡河、56とうじょう

12月16日
85紀ノ川万葉の里、89明恵ふるさと館、74しみず、75San Pin中津、81しらまの里、90根来さくらの里

12月23日
9あいの土山、12あいとうマーガレットステーション、18竜王かがみの里

12月24日
65吉野路黒滝、32ちはやあかさか、35かなん、33近つ飛鳥の里太子、66ふたかみパーク當麻、71大和路へぐり

1月4日
51うずしお、58東浦ターミナルパーク、49あわじ

2月
13琵琶湖大橋米プラザ

3月15日
14近江母の里、16湖北みずどりステーション

3月20日
77龍神、88水の郷日高川龍游、82みなべ梅会館、83紀州備長炭記念公園、79志原海岸、78イノブータンランドすさみ、76ふるさとセンター大塔、80熊野古道中辺路

3月23日
34能勢くりの里、57いながわ、47あおがき、42やぶ


北海道「道の駅」スタンプラリー2005〜2006
賞品対象ラリーの各賞応募期間:2005年4月16日(土)〜2005年11月3日(木)
全駅完全制覇認定「単年」コースの認定期間は、2005年4月16日(土)〜2006年3月31日(金)
全駅完全制覇認定「複数年」コースの認定期間は、2005年4月16日(土)〜2007年3月31日(土)
北海道「道の駅」公式サイト

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
31 32 33 34 35 36 37 38 39 40
41 42 43 44 45 46 47 48 49 50
51 52 53 54 55 56 57 58 59 60
61 62 63 64 65 66 67 68 69 70
71 72 73 74 75 76 77 78 79 80
81 82 83 84 85 86
17ヶ所

※リンクが貼ってる箇所はレポートあり
8月2日
8月3日
8月4日
8月5日


四国「道の駅」スタンプラリー2005〜2006
2005年7月20日〜2006年5月31日 (上期)7月20日〜12月31日 (下期)1月1日〜5月31日
※完全制覇賞のみ2007年まで有効
四国「道の駅」公式サイト

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
31 32 33 34 35 36 37 38 39 40
41 42 43 44 45 46 47 48 49 50
51 52 53 54 55 56 57 58 59 60
61 62 63 64 65 66 67 68 69 70
71 72 73 74 75 76 77 78 79 80
81 82 83 84 85 86
3ヶ所

1月2日
22小豆島オリーブ公園、24小豆島ふるさと村

1月3日
23大阪城残石記念公園

back


このページは GeoCitiesです 無料ホームページをどうぞ