峠めぐり&バイクブロス(03年1月19日)
参加者 たにし君と自分
事の始まりはたにし君の一言だった。
「HP作ってるんですけどね〜写真がないんですよ。」
「それならどっかの峠にでも走りにいこうよ。写真撮ってあげるから。」
「今度の日曜日なんてどうですか?」
「OK」
だが、この時期に雪がない峠はあまりない・・・六甲はダメ、周山もダメ・・
それならバイクブロスの撮影会がある月ヶ瀬方面へ行って、ついでに写真も撮ってもらおうか〜
という訳で奈良〜月ヶ瀬、峠めぐりツーリングとなった。
9時30出発に自宅を出発。
京奈和自動車道で奈良市内までいき、そこから奈良公園へ。10時20分到着
たにし君に電話すると、すぐ近くまで来ていたみたいで、10時30分ごろにたにし君到着
時間も早いので会話をしたり、鹿の写真を撮る。

↑奈良公園(写真提供 たにし君)
しばらくするとポツポツ雨がふりだす・・・
午後からって言ってたじゃない天気予報のバカァ〜〜
今日はたにし君との壮絶なバトルを予想して身動きがとりやすいようにとオーバーパンツも履かず、ジャケットのインナーも取っ払って、インナーグローブすらつけていなかったのだ・・・
そこまでするならツナギ着ないの?と疑問をもつ方も多いでしょうが、ツナギ姿でブロスクラブ行くのは恥ずかしいのでパスなんです(滝汗)
10時45分奈良公園を出発。R369を東へ
道なりに進んでいたはずなのだが府道33→府道752と進んでしまい・・
JRの高架をくぐったところで間違に気づく・・
慌ててUターンをして府道44で奈良公園まで戻り、再びR369をおかしいなおかしいな・・と思いながら走行。
間違って府道に入った交差点を発見。道なりだと府道、右折して細い道へ行くほうが国道・・しかも看板と信号機が微妙にかぶってる。
変な道・・・
R369はそれなりに楽しい道。車に先導される場面も多かったがなかなか楽しめた。
雨も本降りになっており雨粒で前が見えないうえにシールドが曇る。前が全然見えないのでシールドを少しあけているとシールドの内側も塗れてしまい、風景がゆがんでみえる状態。。
RタイヤD207GPのタイヤの排水性や温度依存性にビビりながらの走行。
マンホールの存在に気づくのが遅く、何度か濡れマンホールを踏んでしまいタイヤを滑らす場面もあったし、アクセオンでリアがズルズルくる場面も多々ありビビリミッター全開・・・(汗)
道がよく分からず、交差点で止まり「真っ直ぐでいいよね?」などなんども聞きつつ月ヶ瀬村へ。
横に広がるダム湖を見ながら「あと少しだ〜時間には間に合った」と思っていたが、気がつけば三重県の上野市に入ってしまっていた・・・
ここで頼りない自分からたにし君へ先導をチェンジ
自分はストレートでは速度一定、コーナーは楽しい速度で走っていたのだが、たにし君はストレートでも飛ばす飛ばす
雨の中ブレーキング勝負かい?たにし君。望むとこだよ。なんてね(笑)
たにし君のペースのおかげでブロスクラブ会場へも15分ほどの遅刻で到着。

↑ブロスクラブ会場高山ダムです。座ってタバコ吸ってたのですがカメラ向けられたのでお邪魔(笑)(写真提供 たにし君)
雑誌の方に写真を撮ってもらいジャンケン大会の時間まで雑談。
会場に集まってくるバイクはすごいカスタムをされたものが多く、、屋根のついたマジェスティー250やCB1300限定版にCB1100Rのカウルを着けたものはすごかったですね。
そしていよいよジャンケン大会が始まる
4回目となるジャンケン大会の結果は!
やはり惨敗・・・
ジャンケン大会が終わり解散。そこから2人でR163沿いになるドライブインを目指して走るが、先頭の自分はまたもや道を間違ってしまう(笑)
なんとかドライブインにたどり着き昼食をとる。雨で体の冷え切った中で食べるうどんは最高だった(特別美味しい訳じゃない 笑)
「つぎはどこ行こうか」とたにし君とツーリングマップルを見て「R163から宇治川ラインに抜ける道があるからそこどうです?」ってな訳で府道62号線を目指す。
しかし、道が狭いのか府道62号線は見つからず府道5号線→府道62号線というルートを進む。
府道62号線に入って上り坂に差し掛かったとき、後ろから猛烈な加速をしてくる車が追いかけてきた・・・
おい・・なんちゅう加速やねん・・もう●●●キロでてるぞ・・・あ、たにし君抜かれた、えぇぇ・・どうしよ・・この雨の中バイクじゃ無理が多すぎ・・・
ということで自分もあっけなく道を譲りました(笑)
しかし、峠に入っていくと1,5車線くらいの道で、しかも前には車が二台走っており、その車も追い越しはできず後ろに並び、自分達もその後ろに並ぶ。
峠はすごい急勾配でアクセルを開けると後ろへ倒れるんじゃないかと思うような悲惨な道。しかもほとんどがヘアピン。
ECUでフルパワーにしていても、スプロケは国内仕様のままの43丁、逆車仕様よりも3丁少ない高速仕様になっているもんだから、えらく下がないんです・・・・
正直、この峠は期待していたような峠ではなく、恐いだけの峠でした・・
峠の中間点で下りに差し掛かったとき、前の二台が道を譲り、さっきの飛ばしてきた車(なぜにリベロ・・)がまたもや凄い加速をしていく。
雨、下り、対向1,5車線・・・・この車(だからなんでリベロなんだ・・)・・これだけ悲惨な要素が揃っても飛ばすのね・・うまいの認めるけど・・
でも、あんなぶち抜かされかたして黙ってられるほど自分も大人じゃない!
バイクにとって不利すぎる条件だけど(雨、下り)食いついていく!
対向車が来て急ブレーキを踏まれても大丈夫な程度の距離をとり、ひっしこいて車にくらいつく。たにし君も当然食らいついてくる(笑)
対向1,5車線ということもあり、車はコーナーでは大げさに速度を落としぎみではあるが、正直コーナーではまったく歯が立たない状態でした・・
(自分はそう思ったんだったんだけど、たにし君はどうだったのかな?(笑))
峠が終わって直線に入るとドカ〜〜ンとリベロは加速していき、街中に入った交差点で追いついた。
このとき既に対抗意識なんてとっくに失せており、自分には無理と負け犬な精神状態だったんだけど、、、(だってシールド曇って前みえないんだもん!!言い訳)通る道が同じらしく、そのまま宇治川ラインへ・・
手前の信号を黄色で突破した車に対して、自分達は止まってクリアな状態になるのを待っていたのですが、わざわざ止まって待つ車・・
いやらしいったらありゃしない(号泣)
結局宇治川ラインは何台かの車が前を走っていたのでスローペースでほっとする(笑)
いやぁ、、もとから相手しなきゃいいだけの話なんですけどね・・・(滝汗)
天ヶ瀬ダムで休憩をとり、HPの写真撮ってあげるから走ってきてよ!とたにし君に言う。
「いやぁ〜さすがに雨じゃ無理ですよ。転倒の写真でも撮るんですか」とたにし君。
(内心、雨でもあんた鬼のように速いよ・・(笑))と思いつつも
「そだね。さすがに雨だしやめとこか(汗)」
と撮影は中止。

↑とりあえず、バイクの写真と撮りました(汗)
せっかくだからと天ヶ瀬ダムを見学し、そこからR171を目指す。
しかし、びしょびしょになった状態での走行は辛く、1号線沿いにあるマクドナルドで休憩
マップルをみながら「この道はどうで、この道がどう」とそれぞれ自分の通ったことのある面白い道の話を30分ほどした。
「もう5時30分だし、暗くなってきたし、あまり長くも居ちゃダメだよね。
」とR171まで走ってたにし君と別れ帰路についた。
今回、初めて雨の中をたにし君と走ったが、、、たにし君の走りは底が知れないと改めて思わされてた一日でした〜
早く大型乗ってね〜たにし君(笑)
あ、自分が250に戻る可能性もあるよん(笑)
余談:
リベロには1800GTといのが存在するらしく、4G93を積んだ4WDターボだそうです・・。走り屋系の人は4G63を積んでエボ3のFスポイラーつけてランエボならぬリベエボにするのがメジャーだとか・・?
たぶん、それっぽいです。。ロールもでてなかったし足回りもいじってありましたね。。。
そりゃ無理ですわ(またもや言い訳)
back
top
|