近畿道の駅スタンプラリー2006水も滴る兵庫ツーリング(06年7月2日) 参加者 自分(CBR600F4i)
今年もやってまいりました。道の駅スタンプラリーシーズン。 去年は8月31日からと遅いスタートが後まで響き、思った以上の苦労を伴ってしまったので、今年はスタートダッシュを決めるべく、7月1日開催初日から参加するつもりでした。
しかしうまくいかないものですね。。。 開催初日からど〜〜しても参加したいと考えていた自分は、仕事帰りに原付きを飛ばして、夜10時まで開いているガレリア亀岡でスタンプ帳を購入しようと考えていたのですが、仕事が思ったよりもスムーズに終わらず、雨ということもあって結局断念したんですよね。。。
で、日曜日である7月2日。ここから自分のスタンプラリーが始まります。
で…、当初スタートは一番遠い福井県の九頭竜から!なんて決めていた計画も、初日にして断念です。
でも、、自分アホなんですよね。。。やっぱし走りにいってます。
そんな訳で雨の中、7:30に家をでました。
自宅〜ガレリア亀岡 「亀岡なんて仕事帰りにでも寄れるわい!!」
ガレリア亀岡〜京都新光悦村 8:25に到着ですか。。。
日曜の朝、この雨で走ってる車なんて限られるってか。。。 でもバケツをひっくり返したような豪雨の中走るのも嫌なので開店を待つことにしました。
ここでスタンプブックを購入。さっそくスタンプを押し、いよいよ06年度スタンプラリーの開始です。 朝と限定するならばの話か。。。
丹波マーケス〜瑞穂の里さらびき
ここまで来ると雨はあがっていたので道の駅にはライダーさんが数名います。 ・・・・・・
瑞穂さらびき〜農匠やくの 別に飛ばしても面白い道じゃないからいいんだけどさ。。。 自分、R9を走るときは毎回ふて腐れてます。
そんなで10:30農匠やくのに到着。
農匠やくの〜やぶ
さて、ここまで思った以上にいいペースで走れてきているので長めの休憩を取ることに。 ・・・・・・再び濡れた靴を履くまでは・・・・・・ で、、、また濡れた靴を履いて気持ち悪さを引きずりながらも次の道の駅やぶを目指します。
昨年度のスタンプラリーで最後の道の駅になったやぶ。 軽く道間違えたかな? ・・・・・・ まぁそんなにタイムロスにはなってないからOKOK。 ・・・・・・・・・ そういや前回も同じところで道間違ったんだけ・・・ 学習能力の乏しさは今に始まったことではないけどさ・・・ 到着は11:10
やぶ〜ハチ北
画像のように朝の雨降りからすっかり好天に。 喫煙者にも人権を!! ・・・・・・・・
すみません。。。言ってみたかっただけです。 喫煙者の形見は狭すぎる。。
「さ、次!次!」 r104を西へ走り、そのままR312→R472→神鍋高原と計画して出発したんですけど、途中に現れたハチ北の看板に吸い寄せられまして・・・ ・・・・・・・・・・・・ 気がつけばR9の標識のある国道を走っているのですけど。。 ごめん、、、、、ハチ北も神鍋もスキー場ってイメージがあるんですけど、スキーなんてしないものだからごっちゃになってましたわ。。。 仕方なくそのままハチ北へ行くことにしました。。。。
ハチ北〜村岡ファームガーデン 毎度毎度、他人の親切心があり方迷惑。。 相手に悪くないようにと笑顔で「いや、これロービームじゃ片方だけなんですよ。」とは言ってみたけど、相変わらずこの指摘をされるとお互い気まずい雰囲気になってしまいますな。。。
ルート変更したのでR9をそのまま西へ進むことにします。 村岡ファームガーデンには12:10到着。え!近っ。
前の道の駅でスタンプ押して、一服して、ここまで来るのに10分? 次は鮎の里矢田川を目指します。
鮎の里矢田川〜神鍋高原
でもスタンプラリーのスタンプをレジ棚の下に置いておくのはどうかと。。 案の定、スタンプ貰うのも返すのも接客待ちになったし。。
さて、お気に入り道の駅でもまったりすることなく先を急ぎます。
神鍋高原へ繋ぐ一直線のトンネルに突入。その長さなんと3800mもある。 でも、このトンネルで前を走っているのが大型トラックだったら悲惨でしょうねぇ・・・約4キロにわたって黒鉛を浴びせられるわけですし。。。 あ〜考えたくもない…
神鍋高原〜丹波楽座 でも…
そんな訳で先に進みます。。 このとき13:00 次の道の駅はR482を東に進み、R312で丹波楽座へ。 R312が少々遅いスペースでしたが、距離が距離だけにすぐに到着です。
丹波楽座〜あさご
去年はここでこたろう君やたにし君と飯を食ったなぁ…
感傷に浸りながら昼食を我慢。 ここで北部をぐるっと一周したので、少し南よりに帰ることにします。 考えてみれば、去年の兵庫北部は9号線の往復で終わっていただけに、今年はまだ他をまわれる時間が残っていることが嬉しくて仕方ない。
「さて、ここからも全力疾走!いけるとこまで行ってみよ〜!」
が、ここで重大なミス発覚!!
せっかくここまで来たのに、また来るの!? いいさ、、、丹後半島をまわる時にここまで来てやるさ。。。。
あさご〜フレッシュあさご 次もアッちゅう間ですよ。嬉しいじゃありませんか。
入り口さえ間違えなければの話ですけどね。。。
フレッシュあさご〜R427かみ しかし、この裏から入る入り口が(表は播但道)なんだか関係者用出入り口に一般人が紛れ込んできたみたいな雰囲気で毎度ながら微妙な心境だわ。。。
スタンプ押印後、次のルートを考える。 となると、ここから少し南へいってR429か。それでR427かみを目指すと。
「むふ。またこの酷道を走るときが来た。」
直線ばかりで退屈していた自分にはちょうどいいスパイス。 そしてその後は… 生野峠!
いやぁ…写真撮るときは車がこないかドキドキしましたが、いい写真が撮れましたよ。
その酷道を抜けて少し南に下ればR427かみに到着です。
近いようで近くないこの区間。
あおがき〜おばあちゃんの里
「ここから先市街地走行が続くし、、、バイクの熱でもっと悲惨になったら嫌だなぁ…」 道の駅を発った直後に突然の夕立!!それもバケツひっくり返したような!
カッパ着るのも間もなく全身びしょ濡れ。。参った参った。。。。
そんな状況の中、丹波おばあちゃんの里を目指して走ります。
今になって振り返ってみればR483を行けばいいものを… そして…自分でも不思議なんですが、なぜか水別れ公園の案内標識に導かれてそのまま水別れ公園へ到着してしまう。。
まぁ、、、一度くらいなら立ち寄ってみたいとは思っていたのですがね。。
でもって、この雨の中、けっこう観光客がいたのも不思議。。。。
ここで自分はカッパを着用。 さて、よりみちはそこそこにR175を北上していきます。 ここで雨脚も弱くなってきたので一安心。
あおがき〜おばあちゃんの里
お土産などの売っている大きな建物の一角にある休憩スペースの後ろにスタンプが置かれていて、ベンチで休んでいる人の頭の上に手を伸ばし「すみませ〜〜ん」とスタンプを押す。。。。
あきらかに場違いで浮いています。。。 「あ、それ何?」「スタンプラリー?新聞で見たわ!!」「スタンプ帳はどこで貰うの?」「バイクでまわってるんですか?」「どこ行きました?」「いくつ押したんですか?」 いやはや…はじまってまだ二日、自分は参加初日ですよ。今現在でスタンプ15個でも快挙だと思っているのに、変に期待されては…
おばちゃんとしばしの会話の後出発。
今いる場所からですとデカンショ街道をつっきって京都に帰るのは凄い楽。 だけど……… 時間的にはまだ他をまわれる! 考え方が貧乏だわ。。。
というわけで次はいながきへ向うことに決定。
出発時、雨はやんでいたので服を乾かす意味でカッパを脱いでいたんですけど
r77でデカンショ街道目指している途中で再び雨が降り出します。。。 なにを弁解してるんだか。。。
その雨、最初はポツポツと軽いものだったのですが、バイクを進ませていくにつれ雨は強くなる傾向を見せる。。。
こうなると車は30〜40キロでしか走ってくれない。
しかし…10分待てど雨脚は弱まりません。。。。。
でも自分、雨で道が空いてきたのを見計らうと(雨が強すぎて車も減ってきた)早々に出発準備を始める。雨が弱まる気配など一向にないのに。
デカンショ街道を横切りr12へ。
「シールド内側まで濡れて、さらに雲ってしまって道が良く見えてないけど面白いな〜〜」 しかし…17:30を過ぎてしまったのにまだ道の駅の看板が現れないんですけどぉ…
いながわ〜能勢くりの里 ドボドボの格好をしているは自分一人だし、もちろん周りで傘を差している人なんていない。 「あぁ…世の中不公平だわ。。。」
さてさて……スタンプは押し終えた。しかし時間はない。 が、このまま帰るにしても、どのみち能勢へは向うわけで…… こうなりゃ行くしかないでしょ!!ダメもとでも!
そうと決まれば先を急ぎます。
r12を南下、r68へ。順調順調。
う〜ん あれ…R173の標識発見。。。
完全に道間違えました。。。。。。。。
すぐさまUターンしてR173を北上。 みなさん優しいドライバーさんということでしょうね。 ・・・・・・・・・・ 爆音のバイクが後ろからえらい勢いで走ってきてごめんなさい……
能勢くりの里〜自宅
「誰か気付いてくれるだろうか…」 当然誰も気がついてくれない。。。。。 こうなりゃ最後の手段……電話…
「あのぉ…スタンプだけでも押させてもらえないでしょうか」
電源の切ってある自動ドアを手動で開いて店員さんが中へ案内してくれる。
しかし店員さんも負けじと「ありがとうございました。」を連呼するから、歩きながらずっと妙なやり取りになんですが…… さらに他の店員さんも「頑張ってください。」なんて言ってくれて… いやぁ…本当にありがとうございました。
というわけでここで宣伝! ここから北へ向って走るコースはライダー大阪、兵庫のライダーさんには人気スポットですので待ち合わせや休憩に是非! これで少しは恩返しできましたでしょうか…
そんな雨の中、飛ばしている車を追ってみたりと雨を楽しむ自分。
日が暮れて少したったくらい。大原野森林公園を過ぎいよいよメインディッシュにさしかかる。
で、あまり人には教えたくないんですけど、途中に夜景スポットがあるんですよね。 先客がいたのでスルーです。。。 だって夜景スポットほど一人でいると浮く場所ってないですからねぇ。。。
「けっ、ど〜〜せ小雨降ってるから夜景なんて綺麗に見えね〜〜〜よ!」
夜景スポットを過ぎてしばらく、小雨程度だった雨が、またもやバケツをひっくり返したような豪雨に変わる。。。 もうね……難易度高すぎて面白すぎ! 路面は荒れてポンポン跳ねるわ、小枝や落ち葉は落ち放題だわ、明かりが無くて何も見えないわ、そもそも道が細すぎるうえに下りの急勾配の凹凸つきコンクリート舗装でヘアピンカーブの連続だわとネタ豊富な夜の腐道733に豪雨など降られ、道路に水があふれ川ができちゃったりなんかした日にゃ…… もう好きにして…(はぁと)ってな気分。
そんな中、対向車あらわる!!
もう面白すぎ!!!
しかし、、、、、、ここって車で来るとこちゃうでしょ。。。
山を抜けると雨は小降りになってくる。 長岡京市でまたもや豪雨!!
日曜日の夜という混雑しやすい状況の中、ペースがあがらずにいたら… それでますます混乱する道路状況の中、シグナルダッシュ、橋のつなぎ目で躊躇することなく、対向車のライトの乱反射、路肩あるでかい水溜りを諸共せず、普段と変わらぬライディングを披露。 ベテランの風格すら感じさせるその姿の内は・・・… 痛いし、気持ち悪いし、早く帰りたいし。。。
しかし後半は篠山から酷い雨に追われっぱなし。。起承転結じゃなくて起承転転転転・・・・・・・・・・結がない…
つうかね〜〜
で、まとめ。
ps
ps2
獲得スタンプ数 17個
|