※作業にあたっては、あくまでも自己責任でお願いします。
用意するもの
●細い棒
トリムクリップを外すためのものです。
シャーペンや爪楊枝などでOKです。
必要な工具
●プラスドライバー
1)
・正面のボルトを外す
真正面に見える3か所のボルト。
ナメないよう3号ドライバーを使ったほうがいいです。
とくにこの部分を外したことがない車両では、固着していることが多いです。
2)
・インナーカウル側のボルトを外す
〇印の6カ所。
3)
・クリップを外す
〇印(左右で2か所)のところにあるのがトリムクリップ
中心を細い棒で押すとテンションが抜け、手前に引き抜くことができます。
取り付ける際は、押した中心部分を一番手前まで引っ張りだしておき、穴に挿入してから中心部分を面一になるよう押し込みます。
4)
・フロントカウルを引っ張り出す
爪を外していくと写真のようにガバっと外れますが、一発でこんなキレイに取れません。
カウルを外側に引っ張る、インナーカウルを内側に押すといった作業で、内側にかかっているツメを1つずつ取り外していく作業になります。
5)
・ウィンカーカプラーを外す
〇印のカプラー左右外します。
これでフロントカウルが取り外せました。
6)
・装着時の注意点
装着は逆の手順です。
注意点は
・クリップの中心を手前に引っ張りだしておくのを忘れないこと
・カウルのツメがちゃんとはまっているか全体ぐるっと手で握って確認すること
・カウルをはめる前にウィンカーの動作チェックをすること
くらいで問題なくできると思います。
作業は以上です。
お疲れさまでした。
質問、感想、誤り等があれば、
掲示板へお気軽にお書きください。
アドレスV125 TOP
アドレスV125S TOP