Dioのページ
バイクTOP

カスタム・カスタムパーツインプレッション


トップケース:HONDA純正:頂きもの

ついにやってしまったというか…、自分もついに箱デビューです。
この便利さ…味わうとやめられませんね。。。
頂き物なので詳細は不明ですが30Lほどの大きさがありフルフェイスも余裕の収納です。

ヤマハ車にホンダのエンブレムの箱は変態です。。。


プーリー、ドライブフェイス:キタコ パワードライブキット:9,240円

ハイスピードプーリーとドライブフェイスとウェイトローラーの3点がセットになっている商品です。
加速のもたつきがどうしても嫌で奮発しました。
加速のもたつきはほぼ解消します。かといってスタートダッシュが得意になるわけではないんですけどね。
最高速はノーマルよりほんの少しアップ程度。そちらはエンジンに伸びが足りない感じです。


トルクカム:キタコ スーパートルクカム:5,229円

自分の場合はトルクカムの異常磨耗により交換しましたが、ノーマルの変速パターンに違和感のある方にはお勧めなパーツ。
溝が3パターンあり、ノーマルからカスタム車両まで対応の幅も広いのが特徴で、プーリーと合わせて交換すれば加速の谷はすっきり解消してスムーズな加速が得られます。
Gアクには必須アイテムかと。

左ノーマル、右キタコ


ボアアップキット:KN企画 112ccキット:17,800円

期待以上に効果大。
Gアクが別物バイクに変化してしまいますね。
全域でのトルクアップで加速のもったりを克服し、伸びもいい感じです。
ウェイトローラー10g×6でメーター読み100キロちょっとまででます。(マフラー、キャブ、ノーマル)
伸ばそうと思えばまだまだいけそうですが、個人的には9g×6の中速番長も捨てがたい…。
ただ、こちらでは最高速が伸びません(95くらい)


リアサス:キタコ:5,775円

ノーマルサスがあまりにも悲惨なために購入。
ダンパーの効きはかなり改善されますし、2cmロングなためバンク角もアップです。


シート表皮:ピースクラフト グランドアクシス用シート表皮:3980円

ノーマルのシートがボロボロのビリビリになり、貼りなおすなら社外とピースクラフトのシート表皮を選びました。
着座面はディンプル加工で滑り止め効果があり、街乗りには向いていて、スポーツランには向かない印象をうけました。
パイピングの色が指定できるので青を選んでいます。
安価でイメージが大きくかわるのでお勧めパーツかも?


ちなみに少しあんこ抜きをしました。
作業工程はこちらで紹介しています。


Fサスオイル#15油面変更:バイク屋さん:無料

サスが悲惨と連呼をしていたら、いつのまにやらフォークオイルの粘土を変えてくれてました。油面もあげてくれたのですが、上げすぎでガチガチになっていたので、そこはあとから自分で調整しておきました。


スロットル:バイク屋さん:無料

マグナ50のスロットルが転がっていたらしく、ちょっとの加工で着きそうなので着けておいた。とのこと。
少しですがハイスロ化されてます。詳細は不明


グリップ:プログリップ#6010 スクーター :2310円

振動吸収ゲル入りのグリップですが、正直効果はわかりません。
逆にグリップの自体が柔らかくなってしまうのでアクセルオフ時の滑りが悪くアクセルを戻してあげる意識が必要になります…。
さらに円柱ではなく、手の平にフィットしやすいよう窪みなどを作った立体形状は、アクセル開度が大きくなりやすいスクーターでは握りなおしが不便だったり、アクセル全閉時に引っかかって戻りにくいというデメリットが……

これはドレスアップパーツでしかないですね…。

ただ、手のひら部分で操作がしやすく、アクセル開度が少ないときは手のひらだけでレバーのような操作が可能ですので格段に楽ではあります。
走行時にそのようなシーンはめったにないですが…


バーエンドキャップ:ポッシュ NASAタイプバーエンド:1,890円

小洒落たカスタムをされたシグナスやV125達をみてうらやましくなったんですよね。
Gアクはあまりにも飾りっけがないため、メッキシルバーでお洒落しておきました。


ブレーキレバー:Y'sギア ブレーキレバーセット:1,995円


リアブレーキレバーの動きがガクガクなうえ、ブレーキランプも正常に点灯しなくなったため分解してみたところ写真のように支点となる穴が楕円に削れてしまっていました・・・。

Gアクのブレーキレバーは細くて貧弱に見えるうえ、黒に塗装されて少し安っぽいので交換はオプション扱いのY’sギア制を選んでます。
ブレーキが太くなる分、グリップからブレーキまでの距離は増えますが、指にあたっている面積が増えて安心感は増すような感じですが、まぁお飾りパーツということで。


ブレーキカム:KN企画 ブレーキカムブルーアルマイト:2,900円

飾り。この一言で終了。
合わせのポンチがあれば嬉しかったんですけどねぇ・・・。


ミッションオイルキャップー:KN企画 ミッションオイルキャップ:490円

形状は同じなのでメンテナンス性が向上するわけでもなく・・・
飾りです飾り。。


マスターシリンダーカバー:KN企画 マスターシリンダーカバー:2,900円

なんとなくドレスアップに・・・
K926と刻印がされてるのは少し恥ずかしいかも・・・


ヘッドライト:後期型純正:無料

廃車する後期型のヘッドライトをバイク屋さんからいただきました。
後期型はマルチリフレクター化されるのですが、ライトの明るさの変化はわからず。。どちらかというと見た目の変化を楽しむものです。


ウィンカー:KN企画 スーパーリフレクター:3,900円

野暮ったいGアクのフロントフェイスが少しは見られるようになる気も・・・。
けっこうお気に入りパーツです。


ミラー:メーカー謎 商品名謎:左右セット540円

ヤフーオークションで見つけたアドレスZ125のミラーのパチモン。
ステーの長さや高さ、ミラー面積もノーマルとあまりかわりませんので不都合もなければ、逆に長所もなし。ちょっと見た目のアクセントがほしかったので。


リムストライプ:プログリップ ホイールテープ:1,890円

てっちんホイールがど〜〜〜しても安っぽいと、無駄に飾りをつけてしまいました。反射タイプの青でラインを入れてみましたが、見栄えはあまりよくないような……
12インチにちょっと7mmは太すぎる気がします。


インテーク:カーボン調カッティングシート:200円くらい?

日焼けして白っぽいのがかっこ悪いのでこんなもの作ってしまいました。
余っていたカーボン調カッティングシートの切れ端で作ったのでほとんどタダみたいなものです。


プーリーケースカバー:ホームセンターのアルミ板:1000円くらい

ホームセンターでアルミ板を買ってきて化粧カバーを作りました。
はさみで適当にチョキチョキ切って貼り付けた程度のものですが。。


プーリーケースカバー:カーボン調カッティングシート:500円くらい?

アルミ板は貧乏くさいのですぐにやめて、大人っぽくカーボンで。
カッティングシートだけですごい高級感です(笑)


サイレンサーカバー:アルミ板+カッティングシート:300円くらい?

カッティングシートだけでは地味だったので化粧板もつけました。
デザインなどはかなり適当。その場で切ってつけました。


タイヤ:IRC:忘れてしまった…

最初についていた純正タイヤが硬化しまくっていて、比較対照にはならないのですが、ウェットでの接地感も悪くなく、ドライグリップに不足なしです。
正直スポーツタイヤいらないんですけど…。
トレッドパターンで印象もけっこう変わりますよ。


ここまで使っても8000キロくらいしか使えませんでした。
シグナルダッシュばかりになる通勤マシンの辛いところです。


フロントは全然減ってないんですけどね。


ブレーキパッド:NTB :車体込み込み

車体購入にあたり、新品のブレーキパッドを入れてくれたのはいいのですが、楽に死ねますこのパッド。。。
タッチは硬い、重いなのに初期制動がてんでダメ。
奥で効いてくれるかというと、やはりてんでダメ。絶対的な制動不足。
ウェットでの制動力はさらに最悪でまったく効いている感覚がありませんし、パッドからのフィードバックもなし。どこまで握っていいやらさっぱりです。
ぜったいにお勧めできないパッドです!
(FフェンダーにはZQOOのステッカー……、ラインナップされているわけないですよ。。大型バイク用に購入したとき付属されていたステッカーを貼っただけです。)

耐久性はストップ&ゴーを繰り返す街乗りメインでも約2万キロ使えました。


ブレーキパッド:デイトナ ゴールデンパッド :4300円

制動力とタッチフィーリングはNTBとは雲泥の差ですね。
ただ、パッドだけで制動力が改善されるかというと、初期型Gアクはやはりローターが小さすぎて話にならない気がします。そこはどうしても初期制動で無理がありますね。
でも安心感はかなり向上するのでけっこうお勧めなパッドかも。


Gアクのページ
バイクTOP
このページは GeoCitiesです 無料ホームページをどうぞ