|
![]() ![]() ![]() WRCとは?
WRCゲーレビュー
WRC予想1999
WRC予想2000
WRC予想2001
WRC結果2002年
WRC結果2003
WRC結果2004
掲示板
WRCとは? WRCとは「World Rally Championship」の略で日本語に直すと「世界ラリー選手権」となりますが、日本でも一般的にはダブリュアールシーと呼ばれることが多いです。 この競技は市販車をベースとした競技車両を使いロードセクションと呼ばれる一般公道区間(信号待ちもあれば、渋滞に巻き込まれることもあります)とスペシャルステージ(以後SS)と呼ばれる公道を閉鎖した(サファリラリーなど閉鎖しない例外もあります)区間を走りきりゴール(ほとんどのラリーがスタート地点と同じ)を目指す競技です。 普通にサーキットで行われるレースと違うのが、各車一斉にではなく決められた順にスタートし、SS区間でのタイム計測によって順位が決められることです。
それなら何もロードセクションを走らないでも…?と思われる方も多いと思いますが、ロードセクションにはタイムコントロール(以後TC)とタイム呼ばれるタイムを記載するチェックポイントのような場所があり、そこへ決められた時間に行く決まりになっています。
無事に完走できたドライバーはSS区間での合計タイム+ロードセクションでのペナルティタイムを合計し、そのドライバーのタイムとなります。 言葉で理解しようとすると少し難しいと思いますが、要は決められた時間にTCに行き、SS区間で速かった者の勝ちと覚えてもらうといいでしょう。
これらごく一般に街中を走っている車両がスノーあり、ダートあり、舗装路の公道コースで全開アタックを繰り広げるのです。それもど派手に! ターマック(舗装路)では舗装の内側の段差に内側の車輪をひっかけながらカーブを曲がったり(漫画イニシャルDの溝落としです 笑)、民家と民家の間の細い通路をドリフトで車体を流しながら通りぬけたり、横は断崖絶壁、ガードレールなしの狭い道を全開で走ります。 グラベル(砂利道)では砂利を撒き散らし、すごい土煙を上げながらドリフトでカーブを立ち上がっていきます。これも横が断崖絶壁なんてあたりまえだったりします。
スノーコースではスパイクタイヤを履き、車体が常に横を向きながらもリアを振りまくって考えられない速度で連続するカーブを曲がっていきます。
他にマディー(泥道)なんかもあったりますが、まぁ…なんというかこれらを映像で見れば度肝を抜かれること間違いなしでしょう。 残念なことに日本ではあまり知名度の無いWRCの映像を見るにはスカイパーフェクトTVに加入するかビデオやDVDを購入するしかないのですが(97、98年まではBS1での放送、04年現在、関東であれば日本放送での放送があるとか…)、書店に行けばラリーXやレーシングオンなどラリーを扱った書籍が置いてあるので一度ご覧になってみてくださいね。 これで少しでもWRCに興味を持っていただけたなら幸いです。
WRC関連リンク
ラリーX
HP TOP |